不倫がバレた!弁護士が必要なケースと4つのメリット、弁護士費用や選び方

監修者

弁護士法人新橋第一法律事務所
代表弁護士 住川 佳祐

不倫がバレた!弁護士が必要なケースと4つのメリット、弁護士費用や選び方
Share
  • lineシェア

    lineでシェアする

  • twitterシェア

    twitterでシェアする

  • facebookシェア

    facebookでシェアする

  • hatenaシェア

    hatenaでシェアする

  • pocketシェア

    pocketでシェアする

チェック
この記事を読んで理解できること
  • 不倫がバレたときに弁護士が必要な3つのケース
  • 不倫(不貞行為)に対する慰謝料の相場
  • 不倫がバレたときに弁護士に依頼する4つのメリット
  • 弁護士に依頼するデメリットと注意点
  • 不倫問題を弁護士に相談する前にやるべき準備
  • 不倫問題に強い弁護士の6つの選び方

あなたは、

  • 不倫がバレて慰謝料請求されたら弁護士が必要?
  • 弁護士に依頼して慰謝料を減額してほしい
  • 不倫問題に強い弁護士の選び方が知りたい

などとお考えではありませんか?

不倫がバレてしまったとき、多くの人は混乱してどう対処したらいいか不安になるでしょう。

不倫がバレたときの対応は、その後の人生に大きな影響を与える可能性があるため、早い段階で弁護士に相談することが極めて重要です。

弁護士に相談することで、

  1. 過剰な慰謝料請求に対して支払を回避できる

不倫問題に精通した弁護士に相談することで、相場を大きく上回る慰謝料の請求を防ぐことができます。

  1. 精神的負担を軽減できる

不倫がバレた直後は、罪悪感や不安、恐怖などさまざまな感情に押しつぶされそうになるでしょう。

弁護士に相談することで、精神的な負担が軽減され、より冷静な判断が可能です。

この記事では、

1章では、不倫がバレたときに弁護士が必要な3つのケース

2章では、不倫(不貞行為)に対する慰謝料の相場

3章では、不倫がバレたときに弁護士に依頼する4つのメリット

4章では、弁護士に依頼するデメリットと注意点

5章では、不倫問題を弁護士に相談する前にやるべき準備

6章では、不倫問題に強い弁護士の6つの選び方

について詳しく説明します。

不倫問題の経験豊富な弁護士であれば、あなたの状況にあった具体的なアドバイスが得られるでしょう。

この記事の内容をしっかり理解して、今後の行動に役立ててください。

不倫の慰謝料でお悩みのあなたへ、まずはお気軽にご相談ください
不倫の慰謝料でお悩みのあなたへ、まずはお気軽にご相談ください

1章:不倫がバレたときに弁護士が必要な3つのケース

不倫がバレた場合、すぐに弁護士に相談することが賢明です。

特に以下のようなケースでは、専門家のアドバイスが不可欠です。

  • トラブルが予想される場合
  • 慰謝料を請求された場合
  • 裁判所から訴状が届いた場合

それぞれ説明します。

1-1:トラブルが予想される場合

不倫相手の配偶者や自分の配偶者から脅迫や嫌がらせを受けている、あるいはその可能性があるなど、トラブルが予想される場合は、早急に弁護士に相談しましょう。

弁護士は法的観点から状況を評価し、適切な対応策を提案してくれます。

例えば、警察への相談や接近禁止命令の申し立てなど、あなたの安全を確保するための具体的な手段を講じることができます。

1-2:慰謝料を請求された場合

不倫相手の配偶者から慰謝料を請求された場合、その金額が妥当かどうかを判断することは大変難しいです。

不倫慰謝料の請求は、あくまで請求者が一方的に定めた金額であるため、300万~500万円といった実際の相場より高額な請求も多いです。

弁護士に相談することで、請求額の妥当性を評価し、過剰な慰謝料請求に対しては、適切な対応方法を検討できます。

例えば、相場を上回る高額な慰謝料請求に対しては、減額交渉や分割払いの交渉など専門的な対応が可能です。

1-3:裁判所から訴状が届いた場合

最も深刻なケースとして、裁判所から訴状が届いた場合があげられます。

これは不倫問題が法的な段階に発展したことを意味しているので、専門的な法的対応が不可欠です。

訴状を受け取ったら、すぐに弁護士に相談し、答弁書の作成や法廷での代理など、適切な法的対応を行う必要があります。

2章:不倫(不貞行為)に対する慰謝料の相場

不倫に対する慰謝料の相場は、ケースによって大きく異なります。

一般的な相場としては、不倫が発覚した後の夫婦関係によって、以下のような目安があります。

不倫慰謝料の相場

ただし、これらはあくまで目安であり、実際の慰謝料金額は以下のような要因によって大きく変動します。

  • 不倫の期間と頻度
  • 夫婦の婚姻期間の長さ
  • 不倫相手との関係(職場の同僚、上司部下の関係など)
  • 不倫行為の態様(単なる浮気か、二重生活を送っていたかなど)
  • 不倫発覚後の態度(反省しているか、不倫を継続しようとしているかなど)
  • 経済的損害の有無(不倫に費やした金銭など)
  • 当事者の社会的地位や収入

これらの要因を総合的に考慮して、個別のケースごとに慰謝料が算定されます。

弁護士に相談することで、あなたのケースに応じた適切な慰謝料額を主張し交渉することが可能です。

3章:不倫がバレたときに弁護士に依頼する4つのメリット

弁護士に依頼することには、以下のような大きなメリットがあります。

  • 示談交渉を全て任せられる
  • 慰謝料を減額・拒否できる可能性がある
  • 家族や会社に知られずに解決できる
  • 後々のトラブルを防止できる

それぞれ説明します。

3-1:示談交渉を全て任せられる

不倫問題の解決には、相手方との冷静な交渉が必要ですが、当事者同士で直接交渉を行うと、感情的になってしまい、適切な解決が困難になることがあります。

弁護士に依頼することで、法的知識と交渉経験を持つ専門家が客観的な立場から交渉を行うため、感情的な対立を避け、より円滑な問題解決が期待できます。

不倫をしたからといって、全ての要求を受け入れる必要はありません。

弁護士に相談することで、あなたの法的権利を適切に保護しつつ公平な解決が図れます。

3-2:慰謝料を減額・拒否できる可能性がある

不倫の慰謝料請求に対して、ただ言われるがままに支払うのではなく、適切な金額まで減額交渉を行ったり、分割払いの交渉を行ったりすることが重要です。

弁護士は類似のケースや判例を参考に、適正な慰謝料額を算出し交渉を行います。

場合によっては、慰謝料の支払いを完全に拒否できる可能性もあります。

例えば、

  • 相手が既婚者であることを隠していた
  • 相手方にも不貞行為があった
  • すでに相手の婚姻関係が破綻していた

場合などは、慰謝料の減額や支払拒否の根拠となり得ます。

3-3:家族や会社に知られずに解決できる

不倫問題は、家族関係や職場での立場に大きな影響を与える可能性があります。

弁護士に依頼することで、問題を表面化させずに解決することも可能です。

弁護士は依頼者のプライバシーを守る義務があり、交渉や手続きを極力目立たない形で進めてくれるため、不必要なうわさや評判の低下を防げます。

3-4:後々のトラブルを防止できる

不倫問題は、一度の示談や慰謝料支払いで完全に解決するとは限りません。

後になって再び慰謝料を請求されたり、嫌がらせを受けたりするケースもあります。

弁護士に依頼することで、法的に有効な示談書を作成し、将来的なトラブルを未然に防止できます。

また、万が一再度問題が発生した場合も、既に状況を把握している弁護士に素早く対応を依頼できるというメリットがあります。

4章:弁護士に依頼するデメリットと注意点

弁護士に依頼することのデメリットは、主に費用面に集約されます。

しかし、適切な弁護士を選び、費用について十分に理解することで、このデメリットを最小限に抑えられます。

4-1:デメリットは弁護士費用がかかることだけ

弁護士に依頼する最大のデメリットは、費用がかかることですが、適切な弁護士を選ぶことで、費用以上の価値が得られます。

慰謝料の減額交渉を弁護士に依頼した際の費用は、それぞれの法律事務所の料金体系によって異なりますが、主な費用としては次のようになります。

弁護士費用の内訳と相場

4-1-1:相談料

相談料は、依頼する前に最初に法律相談する際にかかる費用です。

最近では不倫問題の相談料は、初回のみ無料としている法律事務所も多いようですが、相場としては1時間1万円ほどです。

4-1-2:着手金

着手金は、ご依頼後に弁護士が活動を始めることに対して支払う費用です。

着手金は、弁護士に依頼した時点で発生し、相場としては、20万~30万円程度となります。

これは、弁護士が活動を開始することに対する対価であり、原則として返還されることはありません。

ただし、慰謝料の減額ができなかった場合に、着手金も返還するという保証をつけている事務所もあります。

4-1-3:成功報酬

成功報酬は、慰謝料請求の減額や回避に成功した場合に、減額できた金額に応じて支払う費用です。

弁護活動が成功した場合の成功報酬の相場は、減額した慰謝料の金額の10~20%程度となります。 

例えば、慰謝料を300万円請求されて100万円に減額できた場合は、200万円の10~20%となるため成功報酬は「20万~40万円」となるでしょう。

4-1-4:実費

実費とは、弁護士が依頼を受け活動を行う際に、実際にかかる費用です。

例えば、郵便料金や印紙代、交通費、書類作成にかかる費用などがあげられます。

法律事務所によっては、事務手数料や実費相当額として1万~3万円と料金化している場合もあります。

4-2:慰謝料の減額交渉では着手金返金制度を確認する

一部の弁護士事務所では、慰謝料減額交渉が不調に終わった場合、着手金の一部または全額を返金する制度を設けているところもあるようです。

依頼前に、このような制度の有無と詳細を確認することが重要です。

これにより、交渉が不調に終わった場合に、費用倒れになるリスクを軽減できます。

当事務所でも、不倫慰謝料の減額交渉に自信があるので、依頼人が損をすることがないように、着手金返金保証制度を導入しています(一部対象外あり)。

5章:不倫問題を弁護士に相談する前にやるべき準備

弁護士に相談する前に、以下の準備をしておくと、より効果的な相談が可能です。

  • 弁護士に質問したいことを整理しておく
  • どう解決したいか考えておく

それぞれ説明します。

5-1:弁護士に質問したいことを整理しておく

不倫問題に関して、弁護士に質問したいこと、疑問や不安に思っていることを、箇条書きにまとめておきましょう。

例えば、

  • 慰謝料はいくらくらいになるのか
  • 示談交渉の進め方
  • 家族や会社に知られずに解決する方法
  • 不倫相手からの嫌がらせへの対処法
  • 離婚になった場合の財産分与や親権について

このように質問を整理しておくことで、限られた相談時間を有効に使えます。

5-2:どう解決したいか考えておく

自分がどのような解決を望んでいるのか、事前に考えておくことが重要です。

例えば、

  • できるだけ早く、かつ安く解決したい
  • 家族との関係を修復したい
  • 円満離婚を目指したい
  • 会社に知られずに解決したい

解決の方向性を明確にしておくことで、弁護士とより具体的な戦略が立てられます。

6章:不倫問題に強い弁護士の6つの選び方

適切な弁護士を選ぶことは、問題解決の成否を左右する重要な要素です。

以下の点を考慮して、信頼できる弁護士を選びましょう。

  • 不倫問題の解決実績が豊富
  • 不倫問題に強い弁護士が担当してくれる
  • 相談時に明確な回答をしてくれる
  • 費用体系が明快で詳しく説明してくれる
  • 問い合わせ時点で慰謝料がどのくらいになるか教えてくれる
  • 来所せず電話・メール・郵送だけで対応可能

それぞれ説明します。

6-1:不倫問題の解決実績が豊富

不倫問題は複雑で繊細な案件が多いため、この分野での豊富な経験を持つ弁護士を選ぶことが重要です。

弁護士のウェブサイトや初回相談時に、不倫問題の取り扱い件数や具体的な解決事例について確認しましょう。

6-2:不倫問題に強い弁護士が担当してくれる

大規模な法律事務所では、案件ごとに異なる弁護士が担当することがあります。

その場合、代表弁護士が不倫問題に強くても、担当弁護士が不倫問題に強くない、ということもあります。

そのため、不倫問題に強い弁護士が一貫して担当してくれるかどうかを確認することが大切です。

専門性の高い弁護士が継続的に関わることで、より適切な対応が期待できます。

6-3:相談時に明確な回答をしてくれる

初回相談時の対応は、その弁護士の能力と姿勢を判断する重要な機会です。

あいまいな回答や一般論だけでなく、あなたの状況に即した具体的なアドバイスをしてくれる弁護士を選びましょう。

法的根拠や過去の判例を交えた説明ができる弁護士は、信頼に値します。

6-4:費用体系が明快で詳しく説明してくれる

弁護士費用は依頼者にとって大きな関心事です。

着手金、報酬金、実費などの費用体系を明確に説明し、概算の見積もりを提示してくれる弁護士を選びましょう。

また、分割払い着手金返金制度などの柔軟な対応ができるかどうかも確認するとよいでしょう。

6-5:問い合わせ時点で慰謝料がどのくらいになるか教えてくれる

経験豊富な弁護士であれば、初回相談時に提供された情報をもとに、おおよその慰謝料額を見積もることができます。

もちろん、詳細な調査を行わないと正確な金額は分かりませんが、ある程度の目安を示してくれる弁護士は、実務経験が豊富だと言えます。

6-6:来所せず電話・メール・郵送だけで対応可能

不倫問題は秘密裏に解決したい場合が多いため、弁護士事務所への来所が難しいこともあります。

電話、メール、郵送などで対応可能な弁護士を選ぶことで、より柔軟かつ秘密裏に問題解決を進めることができるでしょう。

特に、遠方に住んでいる場合や、仕事が忙しい場合には、このような対応が可能な弁護士事務所を選ぶことが重要です。

まとめ:不倫がバレたときは、できるだけ早く弁護士に相談しよう

■不倫がバレた場合、すぐに弁護士に相談する必要があるケース

  • トラブルが予想される場合
  • 慰謝料を請求された場合
  • 裁判所から訴状が届いた場合

■不倫がバレたときに弁護士に依頼するメリット

  • 示談交渉を全て任せられる
  • 慰謝料を減額・拒否できる可能性がある
  • 家族や会社に知られずに解決できる
  • 後々のトラブルを防止できる

不倫慰謝料の減額交渉を弁護士に依頼した場合、会社や周囲に知られずに解決できるだけでなく、将来起こりうるトラブルを未然に防げます。

不倫がバレたときの対応は、その後の人生に大きな影響を与える可能性があります。

感情的になったり、一人で抱え込んだりせずに、できるだけ早く専門家である弁護士に相談することをオススメします。

『不倫の慰謝料トラブルに強い弁護士』があなたの悩みを解決します

弁護士法人新橋第一法律事務所へのご相談は無料です。当事務所では、電話・メール・郵送のみで残業代請求できます。ですので、全国どちらにお住まいの方でも対応可能です。お1人で悩まずに、まずは以下よりお気軽にご相談ください。

不倫の慰謝料に関するお悩みは、弁護士法人新橋第一法律事務所へお任せください!

今すぐお電話ください!

tel. 0120-649-026 電話で問い合わせる

携帯・PHS可

相談無料土日祝受付

24時間365日対応

Share
  • lineシェア

    lineでシェアする

  • twitterシェア

    twitterでシェアする

  • facebookシェア

    facebookでシェアする

  • hatenaシェア

    hatenaでシェアする

  • pocketシェア

    pocketでシェアする