
あなたは、
「不倫のトラブルを依頼すると、弁護士は何をやってくれるのかな?」
「弁護士に依頼するべきなのかな?」
「弁護士に依頼するメリット、デメリットを知りたい」
「不倫のトラブルに強い弁護士の選び方が知りたい」
「弁護士に依頼するには、何からやれば良いの?」
などの疑問、悩みをお持ちではありませんか?
もし既に不倫のトラブルを抱えてしまっているという場合、すぐに弁護士に依頼することをおすすめします。
なぜなら、弁護士としての私の経験上、不倫のトラブルは、当事者のみで解決を図ろうとすると、
「自分に不利な要求を飲んでしまった」
「感情的になって話にならない」
「かかる時間、手間、ストレスが大きい」
「後からトラブルになった」
ということになることが非常に多いからです。
そのため、不倫トラブルを抱えてしまったら「不倫トラブルに強い」弁護士に相談することをおすすめします。
そこでこの記事では、まずは不倫トラブルを弁護士に依頼した場合に弁護士がやってくれることと、不倫を弁護士に相談するメリット、デメリットを解説します。
さらに、実際に依頼する上での、不倫トラブルに強い弁護士の選び方と、不倫を弁護士に依頼して解決する流れ、依頼前に知っておくべき事についてもお伝えします。
しっかり読んで、読みながら行動を始めましょう。
【全部読むのが面倒な方へ|当記事の要点】
■不倫トラブルを依頼した場合に弁護士がやってくれること
- 法律にのっとった相談
- 書類作成、送付
- 代理人としてトラブルの解決を図る
【弁護士に依頼するメリット
- 自分の要求を最大限通すことができる
- 金銭以外の要求を通しやすい
- 手間、時間、ストレスが最小限になる
- 後のトラブルの予防策になる
■弁護士に依頼するデメリット
- 費用がかかる
- どんな案件でも受け入れてくれるわけではない
■不倫トラブルに強い弁護士の選び方
- 不倫トラブルの解決実績が豊富
- 不倫トラブルに特化した弁護士が担当してくれる
- 相談時に明確な回答をしてくれる
- 費用体系が明快
- 問い合わせ時に慰謝料がどのくらいになるか教えてくれる
- 来所せず電話・メール・郵送だけで対応可能
目次
1章:不倫トラブルを依頼して弁護士がやってくれること
それではさっそく、不倫トラブルを弁護士に依頼した場合、弁護士がやってくれることについて解説します。
弁護士に依頼するメリット、デメリットから知りたい場合、2章からお読みください。
【不倫トラブルを依頼した場合に弁護士がやってくれること】
- 法律にのっとった相談
- 代理人としてトラブルの解決を図る
- 書類作成、送付
順番に解説します。
1-1:法律にのっとった相談
弁護士に依頼すると、まずは法律にのっとって相談にのってくれます。
あなたが不倫の被害者である場合も、不倫の加害者である場合も、具体的には、以下のような相談や希望に答えてくれるはずです。
- 自分の場合は、慰謝料請求できるのか
- 慰謝料はいくら請求できるのか
- 慰謝料請求されたが、慰謝料を取り下げてもらったり、減額してもらうことはできるのか(加害者側)
- 不倫したこと、されたことが周りにバレたくない
- できるだけ加害者(配偶者やその不倫相手)と連絡したり、会ったりせずに解決したい
- どんな証拠を集めれば良いか
- 配偶者やその不倫相手から「職場や近所、ネットにバラす」と脅迫されているが、どうしたら良いか
これらはあくまで相談の一例ですが、まずは悩んでいること、抱えているトラブルを正直に相談するのが、解決への第一歩です。
また、不倫トラブルは、内容によっては配偶者への離婚請求や、配偶者・不倫相手への慰謝料請求ができなかったり、状況によって慰謝料の金額が変わることがあります。
さらに、何らかの請求をするためには、裁判や示談交渉に使える証拠を集める必要があります。
つまり、様々な場面で専門知識が必要になるため、まずは弁護士に相談し、あなたのトラブルの場合はどのような対処が必要なのか聞くことが大事なのです。
1-2:代理人としてトラブルの解決を図る
不倫トラブルは、
- 裁判外での交渉
- 調停(離婚する場合)
- 裁判
といった方法を通じて、解決を図っていきます。
弁護士に依頼した場合、あなたに最適な方法を選んで解決を図ることができ、しかもそれぞれの方法で必要な手続きや、実際の交渉などを行ってくれます。
※上記の図では、不倫相手にのみ慰謝料請求していますが、実際にはあなたの配偶者に対しても、慰謝料請求することができます。
1-3:書類の作成、送付
不倫トラブルの解決の過程では、
- 配達証明付き内容証明郵便(慰謝料請求の時効を止めるための書類)
- 示談書(和解したときに作成する書類)
- 訴状(裁判を起こす場合に作成する書類)
などの書類を作成、送付する必要があります。
自分で作成、送付することもできなくはありませんが、専門知識が必要だったり、作成に大きな手間や時間をかけなければならないことがあります。
弁護士は、こうした専門知識が必要な書類の作成や相手への送付も、代理人として行ってくれます。
2章:不倫トラブルを弁護士に依頼するメリット
不倫のトラブルを弁護士に依頼することには、以下の通りのメリットがあります。
【弁護士に依頼するメリット】
- 自分の要求(謝罪、慰謝料、離婚など)を最大限通すことができる
- 金銭以外の要求(接近禁止、バラさないなど)を通しやすい
- 手間、時間、ストレスが最小限になる
- 後のトラブル(慰謝料を支払ってくれないなど)の予防策になる
弁護士に依頼するかどうかまだ迷っているという場合は、これからの解説を参考にしてみてください。
2-1:自分の要求を最大限通すことができる(不倫された場合)
不倫トラブルを弁護士に依頼し、配偶者に離婚請求したり、配偶者・不倫相手に慰謝料を請求する場合、自分の要求を最大限通して解決を図ることができます。
不倫のトラブルでは、以下のようなことが多く見受けられます。
- 慰謝料を請求する場合
→慰謝料の支払いや金額を加害者(請求相手)が受け入れず、合意できない。 - 離婚請求する場合
→配偶者が離婚を拒否する。もしくは、離婚する上での条件に折り合いが付かない。
不倫のトラブルでは、多くのケースで互いの条件が対立し、互いに「自分の要求が通らない」と感じがちです。
自分の要求が通らないだけでなく、話し合いが膠着状態になって進まなくなることも多いです。
弁護士に依頼すれば、弁護士が過去の類似の判例を根拠にして、どこまでの要求で折り合いをつけるべきなのか判断することができます。
あなたが慰謝料を請求したいという場合は、あなたの要求よりも高額の請求が認められる可能性があります
2-2:理不尽な要求を取り下げさせることができる(不倫した場合)
不倫をしてしまい、被害者である相手から慰謝料請求されたという場合、
- 慰謝料の金額が高額で支払えない、減らして欲しい
- 慰謝料の金額は受け入れるが、分割にして欲しい
- 職場やネットに不倫をバラすと言われて、脅迫されている
などの場合があります。
しかし「不倫してしまった」という立場上、相手に強く出られてしまい、相手の要求が理不尽でも飲んでしまう人が少なくありません。
それでは、支払わなくて良い高額な慰謝料を支払ってしまったり、社会的な信用を失い、一生後悔することにもなりかねません。
こうした場合、弁護士に依頼すれば、相場程度まで慰謝料を減額できる可能性がありますし、分割払いや周囲にバラさないことなども、相手に約束できることがあります。
2-3:金銭以外の要求を通しやすい
不倫トラブルの裁判外での交渉では、以下のように金銭以外の面での要求をすることもできます。
- 不倫相手への接触禁止の要求(慰謝料請求する場合)
→不倫されたが離婚はしないという場合、不倫相手に「もう配偶者に接触しない(連絡したり会ったりすること)」と約束することを要求できます。 - 不倫の事実をバラさない要求
→不倫した、された場合のどちらでも、不倫の事実が周囲に知れたくないという場合があります。この場合、不倫トラブルの相手に対して、不倫の事実をバラさないことを要求することができます。 - 離婚時の親権
→離婚時は、子供をどちらが養育するのかという「親権」の問題が発生します。法律や判例から、どちらに親権があるのかの見通しを弁護士が判断できます。
金銭以外の要求を通すためには、豊富な経験に基づいた交渉テクニックが必要です。
下手に交渉しても、相手が受け入れてくれる可能性は低く、かえって反発して態度を硬化させることもあるからです。
そのため、不倫トラブルに強い弁護士に依頼し、交渉を代理で行ってもらうことをおすすめします。
また、自分で要求して相手が約束してくれても、口約束では破られた時に再びトラブルになってしまいます。
弁護士に依頼すれば、弁護士が誓約書を作成することで、相手が約束を破ったときにペナルティを科すようにすることも可能です。
2-4:手間、時間、ストレスが最小限になる
不倫トラブルの解決のためには、
- 配達証明付き内容証明郵便の作成、送付
- 裁判外の交渉
- 調停(裁判所を通した話し合い)
- 裁判(訴訟)
などの方法を取る必要があります。
これらの方法を行う上では、専門知識が必要とされる手続きが多く、手続きを行うために膨大な手間や時間がかかります。
さらに、裁判外の交渉や調停、訴訟(裁判)は、当事者同士で話し合おうとすると、感情的になりがちであるため、心理的なストレスがとても大きいです。
弁護士に代理人になってもらえば、これらにかかる手間、時間、ストレスを最小限にできるのです。
2-5:後のトラブルの予防策になる
不倫トラブルは、互いに合意して合意書を作成したら終わり、というわけではありません。
私の経験上、合意書を作成した後になって、
「やっぱり慰謝料を支払わないと言われた」
「慰謝料が振り込まれない」
「また不倫を再開している」
「一度は合意したのに、やっぱりもっと高額請求すると言われている」
などのトラブルが再発することが、多くあります。
自分たちだけで合意すると、口頭だけで合意していたり、抜け道があるような合意書しか作成していない場合があり、こうしたトラブルに対応することができません。
弁護士に依頼すれば、こうしたトラブルを避けられるように効力がある合意書を作成することができます。
つまり、後のトラブルの予防策を取ることができるのです。
3章:弁護士に依頼するデメリットと注意点
不倫トラブルを弁護士に依頼するデメリットと注意点は、次の2つです。
- デメリットは弁護士費用がかかること
- 慰謝料の減額交渉では着手金返金制度の確認を
順番に解説します。
3-1:デメリットは弁護士費用がかかること
不倫トラブルを弁護士に依頼するデメリットは、自分で一人で解決するよりも費用がかかることです。
弁護士に依頼すると、一般的には以下のように弁護士費用がかかります。
【弁護士費用の相場】
- 相談料:0〜1万円
- 着手金:10〜30万円
- 報酬:慰謝料の金額(もしくは請求された慰謝料から減額できた金額)の15〜20%、もしくは20万円+慰謝料の金額の16%など
具体例で説明すると、たとえば「離婚はしないが、不倫相手に慰謝料を請求したい」という場合で、示談交渉だけで、150万円の慰謝料がもらえたという場合、
- 相談料:0円
- 着手金20万円
- 報酬:150万円×17%=25万5000円
合計:45万5000円
というように費用がかかるのが一般的です。
とは言え、弁護士に依頼しなければ、
- 慰謝料請求に失敗し、1円ももらえなかった
- 慰謝料請求は認めてくれたが、その後支払ってもらえなくなった
- 本来もらえるはずの金額よりも、ずっと少ない金額しか請求できなかった
ということも多いですので、どちらが良いか判断するのはあなた次第です。
3-2:慰謝料の減額交渉では着手金返金制度の確認を
弁護士に慰謝料の減額交渉を依頼する場合は、着手金の返金保証制度を導入しているか確認する必要があります。
なぜなら、慰謝料の減額・免除の実績が乏しい法律事務所では、減額が十分にできなかった場合でも着手金の返還をせず、弁護士費用である着手金だけ余計に損をする場合があるからです。
適正な金額を提示できる法律事務所であれば、着手金の返金保証制度を導入していることが多いので確認する必要があります。
弁護士法人QUEST法律事務所でも依頼人が損をすることがないように、着手金の返金保証制度を導入しています。
4章:不倫トラブルに強い弁護士の6つの選び方
不倫トラブルを弁護士に依頼する場合「弁護士なら誰でも良い」と思わないでください。
医者に「眼科」「耳鼻科」などの専門分野があるように、弁護士にも「交通事故」「労働問題」などの専門分野があります。
そのため、自分が積極的に扱っている分野以外に関しては、苦手だという弁護士も少なくないのです。
不倫トラブルに強くない弁護士に依頼すると、
- 慰謝料がもらえなかった
- もっともらえるはずだったのに、慰謝料が少なくなった
- 請求された高額な慰謝料を、ほとんど減額してもらえなかった(加害者側)
- 離婚できたけれど、親権を手放すことになった
など、あなたにとって損になることもあり得ます。
そのため、以下の基準から「不倫トラブルに強い」弁護士を探すことをおすすめします。
【不倫トラブルに強い弁護士の選び方】
- 不倫トラブルの解決実績が豊富
- 不倫トラブルに特化した弁護士が担当してくれる
- 相談時に明確な回答をしてくれる
- 費用体系が明快
- 問い合わせ時に慰謝料がどのくらいになるか教えてくれる
- 来所せず電話・メール・郵送だけで対応可能
順番に解説します。
4-1:不倫トラブルの解決実績が豊富
不倫のトラブルの実績が豊富な法律事務所は、不倫のトラブルに強いです。
そのため、法律事務所のHPを見て「不倫トラブルの実績○件」などと書かれていないか探してみましょう。
目安として50件以上の実績があれば、不倫トラブルに強いと判断できます。
当ブログを運営する弁護士法人QUEST法律事務は、不倫トラブルについて豊富な経験を持っていますので、まずは一度ご相談ください。相談は無料です。
HPに書いていなければ、問い合わせて聞いてみましょう。
不倫トラブルの実績が豊富なら、すぐに教えてくれるはずです。
ただし、注意点があります。それは「裁判の実績」が多い弁護士は避けるべき、ということです。
裁判の実績が多いと、経験が豊富な弁護士に見えるかも知れません。
しかし、実は、不倫トラブルにおいては、裁判は「最終手段」です。
本当に実力、経験がある弁護士なら、裁判の前の「交渉」で決着を付けることが多いです。
なぜなら、実力、経験がある弁護士なら裁判になった時に、事案ごとに慰謝料がいくらになるのか、慰謝料の相場を理解できているからです。
だからこそ裁判に行く前に決着を付けることができ、裁判実績は多くならないのです。
しかし、弁護士にとってより多くの利益が得られるのは裁判です。
弁護士によっては裁判に行けば日当をもらえたり、交渉よりも高い着手金をもらえる場合があります。
そのため、裁判の実績をアピールしている弁護士は、交渉で解決する実力がないか、もしくは依頼者より利益を重視している弁護士である可能性があるのです。
4-2:不倫トラブルに特化した弁護士が担当してくれる
不倫トラブルを依頼するなら、不倫トラブルに強い弁護士に依頼することが大事です。
「大手の法律事務所なら良いのかな?」とお考えになるかもしれませんが、実は大手だからと言って不倫トラブルに強い弁護士が担当してくれるとは限りません。
なぜなら、大手の法律事務所の場合は、たくさんの分野を取り扱っていて、不倫に強くない弁護士も在籍しているからです。
大手の法律事務所では、法律事務所全体での売上げを上げるために、その分野に強いかどうかに関係なく、手が空いた弁護士があなたの担当になることがあります。
法律事務所では、美容室のように担当を「指名」することはできません。
そのため、あなたを担当する弁護士が、普段はまったく違う分野のトラブルしか扱っていない、不倫に強くない弁護士になる可能性もあるのです。
担当が、不倫トラブルに強い弁護士でなければ、あなたの要求を最大限満たすことができません。
そのため、あらゆる分野のトラブルを扱っているような大手の事務所ではなく、いくつかの分野に絞って取り組んでいる事務所を選ぶことをおすすめします。
4-3:相談時に明確な回答をしてくれる
不倫トラブルを弁護士に依頼したい場合、相談したときに、相談に的確に答えてくれるかどうかを判断基準にしましょう。
弁護士によっては、あなたの相談内容を正確に聞いてくれなかったり、あなたが慰謝料の請求相手に要求したいことに対し、明確に「要求できるか、できないか」を答えてくれないことがあります。
もちろん、良い弁護士もあなたの要求をすべて受け入れてくれるわけではありません。
法律や過去の判例から、相手に認めさせられること、認めさせられないことがある程度決まっているため、最初から「それを要求することはできませんよ」と弁護士から言われることはあります。
しかし、それでも、不倫トラブルに強い弁護士なら、あなたの要求を聞き入れた上で、しっかりした根拠を持って「要求できるか、できないか」を答えてくれるはずです。
そのため、相談時に的確に答えてくれる弁護士を選ぶべきなのです。
4-4:費用体系が明快
不倫トラブルを弁護士に依頼する場合、費用体系が明快になっていることも大事です。
法律事務所によっては、費用体系が複雑で分かりにくくなっていたり、HP上の分かりやすい所に書かれていない場合もあります。
このような法律事務所に依頼すると「思ったより高額になってしまった」という結果になる可能性もあります。
そのため、HP上で費用体系が明快に書かれている法律事務所を選ぶことをおすすめします。
4-5:問い合わせ時点で慰謝料がどのくらいになるか教えてくれる
不倫の慰謝料の金額は、過去の判例から相場が決まっています。
そのため、実績が豊富な弁護士なら「このケースの場合は、このくらいの慰謝料になるな」とすぐに判断することが可能です。
そのため、不倫に強い弁護士か判断したい場合は、問い合わせ時に「自分の場合は、慰謝料が大体いくらくらいになるのか」聞いてみてください。
そこで答えてもらうことができれば、その弁護士は不倫に強い弁護士であると判断できるでしょう。
4-6:来所せず電話・メール・郵送だけで対応可能
不倫トラブルを解決するためには、
- 法律事務所に相談に行かなければならない
- 請求する相手に会わなければならない
と考えている方も多いようです。
しかし、不倫トラブルに強い弁護士なら、法律事務所に行かなくても、電話やメール、郵送のみで解決まで手続きを進めることも可能です。
そのため、不倫トラブルに強い弁護士を選ぶためには「全国対応」「相手に会う必要がない」とHPに書かれていることを、基準の一つとして使うことをおすすめします。
当ブログを運営する弁護士法人QUEST法律事務所は、不倫のトラブルに強い法律事務所です。
当事務所は、
- 不倫の慰謝料請求の実績がある弁護士のみが担当する
- 家族や職場にバレないように交渉を進める
- 法律事務所に来所せずに解決することも可能
- 土日、夜間も受付可能
- 全国対応
- 万が一慰謝料を回収できなかった場合には,着手金を全額返金
という特徴があります。
不倫のトラブルについて、多様なケースの解決実績があります。
相談は無料ですので、まずは一度ご相談ください。
【コラム】行政書士、司法書士はできることが少ない
不倫での慰謝料請求について、行政書士や司法書士に依頼する事も可能です。
しかし、行政書士、司法書士と弁護士では、以下のようにできることが違います。
このように、行政書士、司法書士ができることが限られるため、
- 不倫トラブルの解決を専門家に任せたい
- すべての手続きをやってほしい
- できるだけ高額の慰謝料を請求したい
- 慰謝料請求されたため、できるだけ減額してほしい
という場合は、弁護士に依頼することをおすすめします。
5章:不倫トラブルを弁護士に依頼して解決する流れ
それではこれから、不倫トラブルを弁護士に依頼して解決する流れを解説します。
あなたが知りたいケースからお読みください。
※法律事務所によって流れが異なる可能性があるため、あくまで一般的な流れだと考えてください。
5-1:慰謝料請求する場合
弁護士に依頼して慰謝料請求する場合は、下記のような流れになります。
ステップ①証拠集め
↓
ステップ②弁護士への相談、依頼
↓
ステップ③裁判外の交渉(話し合い)による和解
↓
ステップ④裁判(訴訟)での解決
という順番で進めていきます。
慰謝料は、配偶者にも不倫相手にも請求可能です。
弁護士に依頼したら、後の手続きはほとんど弁護士が代理で行います。
裁判外の交渉だけなら、早ければ数ヶ月程度で終わりますが、裁判(訴訟)になった場合は、もっと期間が延び、長いケースでは1年以上かかることもあります。
そのため、多くの場合で裁判(訴訟)は最終手段であり、できるだけ交渉で解決できるように弁護士が行動します。
また、裁判(訴訟)になると、自分が出廷して発言しなければならないようなイメージをお持ちかもしれませんが、弁護士に依頼すれば、弁護士が代理人として出廷するため、あなたが裁判所に行く必要はありません。
詳しい方法や期間は、弁護士に問い合わせてみてください。
5-2:離婚を請求する場合
弁護士に依頼して離婚を請求する場合は、下記のような流れになります。
ステップ①証拠集め
↓
ステップ②弁護士への相談、依頼
↓
ステップ③裁判外の交渉(話し合い)による和解
↓
ステップ④調停(裁判所での話し合い)による解決
↓
ステップ⑤裁判(訴訟)での解決
という順番で手続きが進められます。
離婚請求をする場合も、基本的には交渉で、それで解決しない場合は調停で、解決を図ります。
しかし、それでも解決しない場合は裁判(訴訟)になり、その分費用や時間がかかることになります。
離婚の場合も、基本的には弁護士が代理人になるため、あなたが裁判所に出廷する必要はありません。
※ただし、証人尋問がある場合は出廷が必要になります。
離婚請求も、ケースによってかかる期間や費用が異なりますので、詳しくは弁護士に聞いてみてください。
また、離婚する場合も、配偶者や不倫相手に慰謝料請求することが可能です。
5-3:慰謝料を請求された場合
慰謝料を請求されてしまったという場合は、下記のような流れになります。
ステップ①弁護士への相談、依頼
↓
ステップ②減額交渉
↓
ステップ③裁判(訴訟)を通じた減額
という順番で手続きが進められます。
慰謝料を請求された場合、あなたが自分だけで減額交渉をすることは難しく、また、すぐに対応しなければ、時間が経つほどあなたに不利な状況になることがあります。
そのため、やるべきなのは、すぐに弁護士に相談、依頼することです。
6章:不倫トラブルを弁護士に相談する前にやるべき準備
不倫トラブルを抱えている場合、
- 不倫の証拠を集める
- 不倫トラブルに時効があることを知っておく
- 弁護士に質問したいことを整理しておく
- どう解決したいか考えておく
- 不倫トラブルの時系列や関係者を整理して置く
ということが大事です。
順番に説明します。
6-1:不倫の証拠を集める
不倫で慰謝料請求をする場合や、離婚をしたい場合、まずやるべきなのが証拠集めです。
証拠がなければ、不倫(不貞行為)の事実があっても弁護士に依頼を受けてもらうことができなかったり、裁判になっても裁判官に不倫があったことを認めてもらうことができず、請求が認められないからです。
ただし、証拠になるものはいろいろなものがありますので、これから紹介するものを工夫して集めてみてください。
不倫(不貞行為)の証拠になるもの、ならないものは以下の通りです。
【証拠になるもの】
- 写真
- 録音した音声データや録画した撮影データ
- クレジットカードの利用明細、レシート
- Suica、PASMOなどの利用履歴
- メール、LINEや手紙
- SNSやブログ
- 手帳、日記、メモ
- GPS
- 不倫相手の住民票の写し
- 妊娠、堕胎を証明できるもの
- 子どもの血液型
- 興信所や探偵の調査報告書
【証拠にならないもの】
- 改ざんが疑われてしまうもの
- 異性と食事などに出かけているというだけの事実
- 違法に集めたもの(盗聴、盗撮、盗み見)
より詳しい証拠の内容やその集め方については、以下の記事をご覧ください。
【浮気・不倫の13の証拠】証拠になるもの・ならないものを弁護士が解説
6-2:不倫トラブルに時効があることを知っておく
不倫(不貞行為)の慰謝料請求には、3年の時効があります。
この時効が過ぎると、慰謝料が請求できなくなってしまいますので、できるだけ早めに行動を起こすことが大事です。
時効について、詳しくは以下の記事をご覧ください。
6-3:弁護士に質問したいことを整理しておく
不倫トラブルを弁護士に相談する時は、何を質問したいか具体的に決めておくことをおすすめします。
弁護士は相談に慣れておりますので、必要事項はしっかり聞いてくれるものですが、あなたの方でも聞いておきたいこと、分からないことなどがあるはずです。
多くの方は、不倫トラブルを抱えることも、弁護士に相談することも慣れておりませんので、緊張して聞きたいことを忘れてしまうこともあります。
そのため、相談する前に整理して、メモしておくことをおすすめします。
6-4:どう解決したいか考えておく
不倫トラブルの解決方法には「離婚せずに不倫相手に慰謝料請求する」「配偶者と離婚して、配偶者と不倫相手に慰謝料請求する」などいくつかのパターンがあります。
解決方法によってやらなければならないことも変わってきますし、慰謝料の金額も変わります。
そのため、相談前に「自分はどういう形で解決したいのか」を考えておくことをおすすめします。
ゴールが決まっていれば、相談もスムーズに進むからです。
もちろん「不倫トラブルに関する知識が少ないため、相談しながら決めたい」という場合は、無理して最初から解決方法を決めておかなくても問題ありません。
その旨を、相談時に弁護士にお伝えください。
6-5:不倫トラブルの時系列や関係者を整理しておく
不倫トラブルを弁護士に相談する前に、トラブルの具体的な内容を時系列で整理したり、関係者(特に配偶者と不倫相手の関係など)を整理しておくことも大事です。
慰謝料を請求する場合、慰謝料の金額は「不倫の回数や期間」「配偶者と不倫相手との関係性」など複数の要素で増減します。
そのため、不倫トラブルの内容や関係者が具体的に分かっていた方が、請求できる可能性や請求金額が想定しやすいのです。
そのため、分かる範囲で問題ありませんので、トラブルの時系列や関係者を整理し、メモしておくことが大事です。
弁護士法人QUEST法律事務所は無料相談を行っておりますので、もし分からないことなどがあれば、お気軽にご相談ください。
まとめ:不倫トラブルはできるだけ早めに弁護士に相談しよう
いかがでしたか?
最後にお伝えしたいことは、不倫トラブルはできるだけ早めに弁護士に相談することが大事、ということです。
早めに相談するほどあなたに有利に解決できる可能性が高まりますし、あなたの手間や時間、心理的ストレスを減らすことができるからです。
最後に今回のポイントをまとめます。
【不倫トラブルを依頼した場合に弁護士がやってくれること】
- 法律にのっとった相談
- 代理人としてトラブルの解決を図る
- 書類作成、送付
【弁護士に依頼するメリット】
- 自分の要求を最大限通すことができる
- 金銭以外の要求を通しやすい
- 手間、時間、ストレスが最小限になる
- 後のトラブルの予防策になる
【弁護士に依頼するデメリット】
・費用がかかる
・どんな案件でも受け入れてくれるわけではない
【不倫トラブルに強い弁護士の選び方】
- 不倫トラブルの解決実績が豊富
- 不倫トラブルに特化した弁護士が担当してくれる
- 相談時に明確な回答をしてくれる
- 費用体系が明快
- 問い合わせ時に慰謝料がどのくらいになるか教えてくれる
- 来所せず電話・メール・郵送だけで対応可能
【弁護士への依頼前に確認すべきポイント】
- 不倫の証拠を集める
- 不倫トラブルに時効があることを知っておく
- 弁護士に質問したいことを整理しておく
- どう解決したいか考えておく
- 不倫トラブルの時系列や関係者を整理して置く
この記事のポイントを押さえて、今すぐ行動をはじめていきましょう。
不倫慰謝料計算機で算出された数値は、
あなたが請求できる、または請求される慰謝料の相場額です。
実際の金額は、不倫の程度や証拠の有無などにより増額・減額します。
不倫相手への慰謝料請求やスムーズな支払いを希望される場合は、
弁護士への相談・依頼を検討してください。